· 

疲労回復と睡眠

こんにちは。
スモールジムYell代表トレーナー
近藤です。
長時間のデスクワークや忙しい毎日で、肩まわりや首まわりの疲れがなかなか取れずに困っている方も多いと思います。
栄養をしっかり摂ったり、マッサージを受けたりするのも大切ですが、意外と見落とされがちなのが「睡眠」です。
睡眠中、身体は新陳代謝を促進し、疲労した筋肉を修復してくれます。
また、内臓をしっかり休ませる役割もあり、これが乱れると消化不良や全身の不調につながることも。
ぐっすり眠ることは、疲労回復の土台なのです。
適正な睡眠時間には個人差がありますが、一般的には7時間前後眠れると、疲れがしっかり取れる方が多いようです。 では、質の良い睡眠をとるためにはどんな工夫があるのでしょうか?
睡眠の質を高めるコツとしては、、
寝る前に軽くストレッチ 
筋肉がゆるみ、副交感神経が優位になって、リラックスしやすくなります。
朝の光をしっかり浴びる
朝日を浴びると、体内時計が整い、夜には自然に眠気を誘う「メラトニン」が分泌されやすくなります。
入浴は寝る2時間前までに
就寝直前にお風呂に入ると体温が高まり、寝つきが悪くなることも。
少し時間を空けて、体温が下がり始めた頃に寝るとスムーズです
寝る前の食事は控えめに
就寝の3時間前までに食事を済ませるのが理想。
寝る直前に食べると、内臓が“残業”することになり、休まらなくなってしまいます。
逆に寝る前に避けたい事は、、
スマホ・パソコン作業
ブルーライトの影響で、脳が「まだ昼間だ」と勘違いし、寝つきが悪くなります。
ゲームも交感神経を刺激するので要注意。
お酒の飲みすぎ
「お酒を飲むと眠れる」という人もいますが、深酒は逆効果。
途中で目が覚めやすくなったり、睡眠の質が落ちることがあります。
あまりにスッと眠れるのは、実は“気絶に近い”状態かも…?(笑)
疲労をしっかり取るには、やっぱり「質の良い睡眠」が一番の鍵です。
最近なんだか疲れが抜けないな〜と感じている方は、ぜひ一度、睡眠習慣を見直してみてください。
でも、たまには夜更かししたり、ハメを外すことも人生には必要ですよね。
ほどよいバランスで、心と身体をリセットしていきましょう!