
こんにちは。
スモールジムYell代表トレーナー
近藤です。
季節の変わり目になると、突然の腰痛に悩まされる方が増えてきます。
皆さんの中にも、「急に腰が痛くなった」「長時間座っていると違和感がある」と感じる方がいらっしゃるのではないでしょうか?
一口に腰痛といっても、その症状は人それぞれ異なります。
何もしていなくても痛む場合もあれば、前屈みになったときや、体を反ったときに痛みを感じることもあります。
座っているとジワジワ痛みが増すこともあり、そうした症状によって考えられる原因や病名も変わってきます。
例えば、椎間板ヘルニアやぎっくり腰、脊柱管狭窄症などが代表的です。
しかし、病院で検査を受けても「特に異常はない」と診断されることも少なくありません。
そのような場合、「腹筋を鍛えましょう」とアドバイスを受けることが多いのですが、腹筋運動にもさまざまな種類があります。
実は、どの種類の腹筋を行うかによって、腰への負担が変わることをご存じでしょうか?
残念ながら、お医者さんの中には、具体的な腹筋の方法までは指導してくれないこともあります。
そのため、自己流で腹筋を行い、かえって腰の痛みを悪化させてしまうケースも少なくありません。
さらに、慢性的な腰痛の原因が、必ずしも腰そのものにあるとは限らないのです。
実は、腰以外の部位、例えば股関節や背中の動きが悪くなっていることで、腰に負担がかかり痛みが出ている場合も多くあります。
そのため、腹筋を鍛えるだけでなく、他のアプローチも取り入れることが大切です。
もし、腰の痛みが続いている場合は、腰だけでなく全身のバランスを見てくれるトレーナーや専門家に相談することをおすすめします。
適切なアドバイスを受けながら、自分に合ったケアをすることで、腰痛を根本から改善できるかもしれません。
ぜひ、焦らずじっくりと向き合ってみてください。