
こんにちは。
スモールジムYell代表トレーナー
近藤です。
寒い季節になると、お鍋が一層美味しく感じられますよね!
私は特に、たっぷりの野菜とお肉を入れたキムチ鍋が大好きです。
さて、私たちはなぜ食べるのでしょうか?
もちろん、生きていくためですよね。
つまり、身体に必要な栄養を摂ることが目的です。
そして、もう一つ大切なのは、美味しい食事を楽しむこと。
栄養は健康を支える大切な要素のひとつ。
今日は、この「栄養」について、少し広い視点で考えてみたいと思います。
「栄養」という言葉は、「栄(さかえる)を養う」と書きます。
その意味の通り、私たちの身体は、外から栄養素を摂り入れることで成り立っています。
適切な栄養を摂ることで、身体はより健康に、より良い方向へと変化します。
しかし、摂り方を間違えると、逆に身体に悪影響を及ぼすこともあります。
摂取した栄養素は、大きく分けて次の3つの役割を果たします。
-
身体を作る(構成要素)
-
筋肉や臓器、肌、細胞など、身体の材料となる栄養素です。
-
車に例えると「車体」にあたります。
-
主に たんぱく質 がこれにあたります。
-
-
身体を動かす(エネルギー)
-
身体を動かすために必要なエネルギー源です。
-
車でいうと「ガソリン」にあたります。
-
糖質(炭水化物)、脂質、たんぱく質 がエネルギー源となり、中でも糖質が最も優先的に使われます。
-
-
身体を調節・調整する
-
身体の機能をスムーズに働かせるために必要な栄養素です。
-
車でいうと「オイル」のような役割を果たします。
-
ビタミン・ミネラル がこれにあたります。
-
ここで気づいた方もいるかもしれませんが、これらはまさに 5大栄養素(たんぱく質・糖質・脂質・ビタミン・ミネラル) です。
この5大栄養素が健康の「土台」となります。
ところが、これをしっかり摂らずに、発酵食品やグルコサミン、コエンザイムQ10、コンドロイチンなどのサプリメントに頼る人も少なくありません。
これらの栄養素が悪いわけではありませんが、まずは 土台である5大栄養素をしっかり摂ることが最優先 です。
「健康に気をつけてサプリメントを摂っているのに、なぜか体調が優れない…」そんな場合は、もしかすると 基本の栄養が不足している のかもしれません。
まずは、毎日の食事で5大栄養素がバランスよく摂れているかを確認してみましょう。
それが健康の第一歩になります!