· 

大切な運動習慣

こんにちは。
スモールジムYell代表トレーナー
近藤です。
さて、人間の身体は10代後半が肉体のピークと言われており、それ以降は何もしなければ少しずつ衰えていきます。
しかし、適切な運動、栄養、休養を意識することで、その衰えを遅らせることができます。
特に筋肉は、意識して動かさなければどんどん減少してしまいます。
年齢を重ねると、一度落ちた筋肉を取り戻すのには相当な時間がかかります。
さらに、関節に痛みがあると運動強度を上げるのが難しく、筋力を回復させることが困難になることもあります。
そのため、ご高齢の方が家にこもりがちな今の状況では、感染予防も大切ですが、動かなくなることで起こる健康被害についても意識することが重要です。
ぜひ、身近な高齢の方に「適度な運動の大切さ」を伝えてください。
ここで、運動がもたらすメリットをいくつかご紹介します。
  1. 心臓や肺の働きを強くする(循環器系の機能向上)
  2. 血糖値のコントロールを助ける(インスリン抵抗性の改善)
  3. 肥満を防ぐ
  4. ストレスを軽減する
  5. 気分を明るくし、メンタルを安定させる
  6. 免疫力を高める
  7. 骨を強くする(骨密度の低下を防ぐ)
  8. 意欲を高める(活動的な生活につながる)
  9. 神経の働きを高め、動きやすくする
もし、これだけの効果を持つ薬があったら、間違いなく多くの人が飛びつくことでしょう。
でも、運動なら副作用なしでこれらの恩恵を受けることができます。
私たちの身体は、自律神経、運動神経、感覚神経といった脳からの指令でコントロールされています。
実は、運動をすると脳が「この人は運動が必要なんだ!」と判断し、全身の器官に活発に働くよう指令を送ります。
その結果、代謝が上がり、内臓の働きも活発になります。
逆に、運動不足が続くと脳は「この人は運動が必要ないんだな」と判断し、身体の機能が徐々に衰えてしまいます。
これを防ぐためにも、脳を良い意味で“だます”つもりで、定期的な運動習慣を続けていくことが大切です。
運動は、身体だけでなく脳にとっても良い影響を与えます。
ぜひ、日々の生活の中に無理のない範囲で運動を取り入れ、心身ともに健やかな毎日を送りましょう!