· 

バランストレーニング

こんにちは。
スモールジムYell代表トレーナー
近藤です。
今日は「バランス」についてお話ししたいと思います。
バランスと一口に言っても、いろいろな意味がありますよね。
例えば、バランスの良い食事やバランスの取れた体型といった「全体の調和」を指すものもあれば、身体を一定のポジションに保つための「バランス能力」もあります。
特に、年齢とともに低下してしまうのが、この「バランス能力」です。
加齢による筋力の低下や三半規管の衰えは、誰にでも訪れるもの。高齢になると、バランスを崩して転倒し、骨折や頭部のケガにつながるケースが増えてしまいます。
とはいえ、バランス能力の低下を完全に防ぐことはできませんが、鍛えることで進行を遅らせることは可能です。
バランストレーニングの大切さ
スモールジムでは、バランス能力を向上させるために、片足立ちやバランスパッド・ディスクを使ったトレーニングを行っています。
これを繰り返すことで、体がちょっとした環境の変化にも自然に対応できるようになります。
例えば、電車の中でつり革につかまらずに体重移動するのも、バランストレーニングの一環になるかもしれません。
ただし、周りの人の迷惑にならないように注意が必要ですね(笑)。
裸足で歩くことのメリット
もうひとつ、バランス能力を鍛える上で大切なのが「裸足で地面に触れること」です。
足の裏には多くのセンサーがあり、地面の感触やわずかな傾斜を感じ取ることで、脳にさまざまな情報を送っています。
また、足の指をしっかり使わないと正しく立つことができません。
しかし、普段靴を履いていると、足の指の動きが制限されてしまい、その重要性を実感しにくいものです。
裸足になることで、自然と足の指を使う機会が増え、バランスを取る力が鍛えられます。
もし裸足で歩ける環境があるなら、ぜひ「裸足ウォーク」を試してみてください。
今は寒いので、もう少し暖かくなってからがいいかもしれませんね(笑)。