· 

気について考えてみる。

こんにちは。
スモールジムYell代表トレーナー
近藤です。
年末年始、風邪が流行していますね。
東洋医学では風邪を「ふうじゃ」と読み、風の邪気が首元から侵入することで、体調を崩す原因になると考えられています。気をつけたい時期ですね。
私の職業はいつでも元気でいることが仕事の一部です。(笑)「元気」という言葉にある「気」は、実は東洋医学でも重要な概念です。
日本人の生活の中にもしっかり根付いている言葉ですよね。
「気」というと、なんとなく怪しいと感じる方もいるかもしれませんが、もともとは古代中国の哲学から来ています。
この考えでは、あらゆるものは「気」から生まれ、「気」の変化が宇宙の出来事にも影響するとされています。
人間も宇宙の一部であり、体は「気」で構成されている、というのが基本の考え方です。
ちょっとスピリチュアルな響きがありますが、ドラゴンボールの「かめはめ波」やスターウォーズの「フォース」も、気のようなものかもしれませんね。(笑)
日常生活でも「気」はよく使われています。「元気」「やる気」「覇気」「呑気」「短気」「雰囲気」などの単語や、「気が楽になる」「気が重い」といった表現もそうですね。
気づかないうちに、私たちは言葉の中で「気」を感じています。
これは東洋独自のものなのでしょうか?例えば、「あの人とは気が合う」「フィーリングが合う」という表現は、西洋にも似た考えがあるように思えます。
昔から、東西を問わず「気」に似た概念が存在していたのかもしれません。
「病は気から」という言葉がありますが、これは真実だと思います。
例えば、ダイエットやリハビリなどの目標を持ってジムに通う方々。
中でも「自分はやるんだ!」と自己暗示をかけてコツコツ努力される方は、確実に成果を出されています。
一方で、「全然痩せないのよ〜!(笑)」と言いつつジムでおしゃべりを楽しむ方は、なかなか結果が出ていない印象があります。(これもストレス解消と考えれば良いのかもしれませんが…)
どんなことでも、前向きに継続することが大切ですね。
やる気を保つのが難しいと感じる方は、ぜひスモールジムYellにお越しください。
一緒に取り組んでいきましょう!