· 

腰痛の種類

こんにちは。
スモールジムYell代表トレーナー
近藤です。
寒さが増してきましたが、腰痛に悩む方も増えているのではないでしょうか。
「腰痛」と一言で言っても、その原因や症状は人それぞれ。今回は腰痛を大きく4つのタイプに分けてお話しします。

 

1. 筋肉に原因がある腰痛

骨盤や腰椎(腰の骨まわり)を動かすときに、特定の筋肉ばかりを使う癖がついてしまうと、局所に負担が集中してしまいます。これは、日々の仕事や生活で動きが偏ってしまうことが原因となることが多いです。

2. 骨や関節に原因がある腰痛

運動不足による柔軟性や筋力の低下が、姿勢の崩れや関節のズレを引き起こし、神経を圧迫して痛みを感じる場合があります。
これらは「整形外科的な腰痛」に分類され、運動療法が効果的なことが多いです。
軽度であれば体を動かすことで痛みが和らぐケースもあります。

3. 内臓からくる腰痛

内臓の不調が原因となり、骨盤や腰部の神経や筋肉に緊張を引き起こすことがあります。
このタイプの腰痛は、動いても痛みが改善しにくく、特に夜間に強い痛みを感じる場合が多いのが特徴です。
内科や循環器系の病気が関与している可能性があるため、早めに病院で診察を受けてください。

4. 心因性の腰痛

ストレスや過去の怪我のトラウマなどが原因で、腰や骨盤周りに過剰な緊張が生じることがあります。
この場合、痛みの場所が日々変わることも少なくありません。「病院で異常がない」と診断される場合、このタイプの可能性が高いです。心療内科での相談や、鍼灸治療を試してみるのも良いかもしれません。
腰痛にはさまざまな原因があり、日々だましだまし過ごしている方も多いかと思います。
でも、こうして4つに分けて考えてみるだけで、自分の症状を理解しやすくなり、少し気が楽になるかもしれません。
寒さが厳しい時期こそ、体をいたわりながら元気に過ごしていきましょう!