· 

筋トレは悪?

こんにちは。

スモールジムYell代表トレーナー

近藤政隆です。

 

 いや~連日風が強く吹いたり、寒かったり、、

皆さん体調大丈夫でしょうか?

 

さて、今でも筋トレは悪だと思われている記事を読む事があります。

ボディビルを目指すような特異的なやり方は熟練しないと危険だったりしますが健康維持の筋トレは全くの別物です。

 

 

 

 

まぁ、どう感じるのも人それぞれですが、日本は今でも筋トレをすると怪我をしやすくなる、体が重くなり動けなくなる、体が硬くなる、、など間違った認識をしている人が多いです。

 

これは自分の今までの経験だけで教えている競技指導者に多い印象があります。

また元々小兵な日本人が柔よく剛を制すなどを好む歴史からきているかもしれませんね。

 

根本的に違うトレーニング方法

ウエイトトレーニングは目的によってやり方が根本的に違います。

健康維持などの一般の人は楽しく取り組んでもらえば良いと思います。

 

しかし、趣味というよりも本格的にその競技をやるのであれば重さの設定、回数、種目の組み合わせ、休息の取り方などが変わってきます。本格的になるほどトレーニング方法がまったく違うんです。

 

そして、私的な意見になりますが競技に対するウエイトトレーニングの捉え方は基本的に怪我の予防、基礎筋力の向上などがメインだと思います。

 

またウエイトトレーニング(筋トレ)は不変的な原理原則があります。

 

トレーニングの原理・原則

トレーニングの3原理

 

過負荷の原理

 

可逆性の原理

 

特異性の原理

 

トレーニングの5原則

 

全面性の原則

 

漸進性の原則

 

反復性の原則

 

個別性の原則

 

意識性の原則

 

これらは昔から変わらない原理原則です。個々の意味はネットで調べてみてください。

 

ウエイトトレーニングの誤解を考える

これらをしっかり守り解剖学に基づいて正しくトレーニングをおこなえば怪我をしません。

トレーニングで怪我をしてしまうのは基本的に間違ったやり方や重さの設定ミス、奇想天外なやり方(笑)をした時に起こります。これは指導するトレーナー側にも責任があります。

 

ウエイトトレーニングは関節可動域をしっかり使っておこないます。あえて可動範囲を狭めて行うリハビリなどの方法もありますが、筋トレで体が硬くなることはありません。

 

その後のストレッチ不足などが原因です。

 

また、ボディビルに出るほどに筋肉をつければ重くなるかもしれませんが基本的にそこまでつけるには特別な努力をしなければなりません。短距離の選手もかなり筋肉がついていますが素早いですよね?

その競技のためにトレーニングをして動きが悪くなったとしたら、トレーニングの仕方が間違っていたからだと思います。

 

ひとり歩きしている特異性の原理

あと、これは私たちプロが気をつけなくてはいけないことで、特異性の原理をはき違えてはいけない事です。

特異性の原理はスポーツの動作に合わせてウエイトトレーニングをする事ではないのに、スポーツ動作に似せて行う事が特異性の原理だと思って奇想天外の事をやっている場合が結構あります。

 

例えば重いダンベルでゴルフスイングやバッティングの素振りなどです。

ちゃんと意図があってやっているのであれば良いのですが、これはどちらも中途半端になるし、逆に感覚が変わってしまう恐れがあります。スイングスピードを速くしたいんであれば下半身や体側のウエイトトレーニングをしっかりやって、スイングなどの技術練習は別にしてやれば良いと思います。

 

ウエイトトレーニングが悪いのではなくやり方が悪いんです。

 

そう考えると我々運動指導者はお客さんの身体を悪くすることも出来るのでここは日々自問自答していかないといけませんね。